12月 23, 2012
実は難しい!英語で雑談(スモールトーク)する力を身につける方法
こんにちは、川合亮平です。
英語を話すということにおいて、ぼくがわりと最近まで難しい、と感じていたのが、
“複数で英語でワイワイガヤガヤ雑談する”こと。
そして、
“そしてその場で気のきいた発言をする”こと。
まず、なぜ難しいのか、という理由ですが、主な理由はシンプルで、
“普通に日本で普通に生活していると、そのような英語のスキルを
学ぶ術が非常に少ない、ほぼ皆無”
ということだと思うんです。
逆の言い方をすると、
「プレゼン英語」とか、「電話英会話」とかの教材は沢山あるので、
それを身につけたいと思ったら、
単純な話、その教材を学習すればいいわけなんです。
だから、ある意味簡単なんですね。
英語の難易度の問題ではなく、その状況に国内でどれだけ触れやすいか、という問題です。
複数で英語でワイワイガヤガヤ雑談する技術!
とか、
英語で気の利いた事を言って笑わせるスキル!
というような趣旨の英語学習本ををぼくは見たことがないんです。
実は、そんな技術こそ、英会話コミュニケーションにおいて
大切な部分であると思うのですが、日本では工夫しない限り学べない。
では、どのようにして、ぼくは英語雑談力の自信をつけるまでに至ったか?
答えは、いつも単純ですみません、
英語でワイワイガヤガヤ雑談風にしゃべっている素材を沢山インプットした、
ということです。
僕の場合、具体的には、
リッキージャベース・ポッドキャストです。
ぼくの場合は、というだけで、あなたに合うものであれば何でも良いのです。
ワイワイガヤガヤの素材を聞き込むことで、どんな学習効果が得られるかというと、
1.まずワイワイガヤガヤのリスニングに慣れることができる。
2.話をきりだすタイミングが感覚的につかめる
3.話題の持っていきかたの流れが身体にしみ込む
です。
時間的な事を書くと、ぼくの場合、この素材を平均1日1~2時間、
2年くらいは聞き続けたところで、確かな実感として、
普通に英語で雑談できて、気の聞いたことも少しは言えるようになりました。
もちろん、方法としては、これだけではなく、
話題を仕入れるという意味で、他の媒体からのインプット(リーディング含む)
も非常に大切なんですけどね。
ある意味で、英語で流暢に雑談できるかどうか、
それが“本当の英会話力”といえるかもしれません。
雑談、非常に奥が深いです。
P.S. 川合一押しおすすめ映画です。
超1級のSFパニック!「アタック・ザ・ブロック」